ティルティルのクッションファンデーションは全部で7種類ありますが、ここでは特に人気のあるAIフィルタークッションとレッドクッションについての色選びを紹介します。
AIフィルタークッションとレッドクッションは、色のバリエーションが違うので、どの色を選べば自分にピッタリ合うのかが分からず、買ってみたら合わなかったという失敗もありますよね。
ティルティルのクッションファンデーションの色選びで失敗しないように、購入前にチェックして、自分にぴったりの色選びをしましょう!
大手通販サイトからもティルティルクッションファンデが購入できますので、以下の公式サイトから購入がおすすめです。

ティルティルのクッションファンデーションの色選び!色のバリエーションとそれぞれの特徴を紹介!

ティルティルのクッションファンデーションの中でも、人気なのがAIフィルタークッションとレッドクッションです。
どちらも肌をしっかりカバーし、滑らかに見える効果がありますが、仕上がりの質感やカラーバリエーションに違いがあるため、選ぶ際には注意が必要です。
自分の肌色に合ったティルティルマスクフィットクッションを選ぶことで、より自然で美しい仕上がりになります。
AIフィルタークッション
- 15C Fair Porcelain(フェアポーセリン)
- 17C Porelain(ポーセリン)
- 21C Cool Ivory(クールアイボリー)
- 13.5N Linen(リネン)
- 19C Petal(ペタル)
- 23N Sand(サンド)
- 13N Fair Ivory(フェアアイボリー)
- 15.5N Fair beige(フェアベージュ)
- 17N Vanilla(バニラ)
- 19N Nude Beige(ヌードベージュ)
- 19.5N Mute Ivory(ミュートアイボリー)
- 21N Ivory(アイボリー)
- 22N Shell Beige(シェルベージュ)
- 29N Natural Beige(ナチュラルベージュ)
- 24N Latte(ラテ)
AIフィルタークッションは全15色あります。
その中でも、人気のある6色について紹介していきます。
色 | 明るさ | 色味 | 特徴 |
---|---|---|---|
15C.Fair Porcelain(ペア ポスリン) | ★★★★★(とても明るい) | ピンク寄り | 色白肌向け。明るく透き通るピンク系のトーン。 |
17C.Porelain (ポスリン) | ★★★★☆(明るめ) | ピンク寄り | 色白ブルベ肌向け。やや温かみのあるピンク系で、ほんのり血色感をプラス。 |
17N.Vanilla (バニラ) | ★★★★☆(明るめ) | 黄み寄り | 血色感をプラス。明るめの自然な色味。 |
21C.Cool Ivory (クールアイボリー) | ★★★☆☆(標準) | ピンク寄り | ピンクベージュのナチュラルな色合いで、やや明るめのブルベ向け。 |
21N.Ivory (アイボリー) | ★★★☆☆(標準) | 黄み寄り | 黄み・赤みのバランスが取れたやや明るめでナチュラルな色味。 |
23N.Sand (サンド) | ★★★☆☆(標準) | 黄み寄り | 標準的な肌色になじみやすく、ナチュラルな印象。 |
AIフィルタークッションは、AIフィルターをかけたようなふんわりとしたセミマットな仕上がりを実現し、毛穴を目立たせない効果があります。
また、高いカバー力と長持ちする効果を持ちながら、さらっと軽い付け心地で人気があります。
一番明るい15Cフェアポーセリンから、健康的な色味の23Nサンドまで人気のあるラインナップです。
レッドクッション
- 13C Fair(フェア)
- 15C Fair Porcelain(フェアポーセリン)
- 17C Porcelain(ポーセリン)
- 21C Cool Ivory(クールアイボリー)
- 23N Sand(サンド)
- 27C Cool Beige(クールベージュ)
- 31N French Beige(フレンチベージュ)
- 33C Hazel(ヘーゼル)
- 34C Amber(アンバー)
- 37C Almond(アーモンド)
- 43N Deep Cocoa(ディープココア)
- 13N Fair Ivory(フェアアイボリー)
- 17N Vanilla(バニラ)
- 21N Ivory(アイボリー)
- 29N Natural Beige(ナチュラルベージュ)
- 33N Macchiato(マキアート)
- 34N Pecan(ピーカン)
- 40N Cinnamon(シナモン)
- 51N Fudge(ファッジ)
- 55N Espresso(エスプレッソ)
- 24N Latte(ラテ)
- 25N Mocha(モカ)
- 27N Camel(キャメル)
- 30N Rich Honey(リッチハニー)
- 35N Walnut(ウォルナッツ)
- 17W French Vanilla(フレンチバニラ)
- 21W Natural Ivory(ナチュラルアイボリー)
- 24W Soft Beige(ソフトベージュ)
- 33W Ginger(ジンジャー)
- 34W Toffee(トフィー)
レッドクッションは、全30色がラインナップされています。
ここでは、その中でも人気のある9色について紹介していきます。
色 | 明るさ | 色味 | 特徴 |
---|---|---|---|
15C.Fair Porcelain (ペア ポスリン) | ★★★★★(とても明るい) | ピンク寄り | 色白肌向け。明るく透き通るピンク系のトーン。 |
17C.Porcelain (ポスリン) | ★★★★☆(明るめ) | ピンク寄り | 色白ブルベ肌向け。やや温かみのあるピンク系で、ほんのり血色感をプラス |
17N.Vanilla (バニラ) | ★★★★☆(明るめ) | 黄み寄り | 血色感をプラス。明るめの自然な色味。 |
21C.Cool Ivory (クールアイボリー) | ★★★☆☆(標準) | ピンク寄り | ピンクベージュのナチュラルな色合いで、やや明るめのブルベ向け。 |
21N.Ivory (アイボリー) | ★★★☆☆(標準) | 黄み寄り | 黄み・赤みのバランスが取れたやや明るめでナチュラルな色味。 |
23N.Sand (サンド) | ★★★☆☆(標準) | 黄み寄り | 標準的な肌色になじみやすく、黄みやピンクみに偏らず健康的な仕上がり。 |
#24N.Latte (ラテ) | ★★☆☆☆(やや暗め) | 黄み寄り | サンドより少し明るめで、ナチュラルに肌を均一に整えつつ、わずかにヘルシーな印象をプラス |
#25N.Mocha (モカ) | ★★☆☆☆(やや暗め) | 黄み寄り | 標準的な肌色よりやや健康的な色味で、ナチュラルながらも血色感を引き立てる。 |
#27C.Cool Beige (クールベージュ) | ★★☆☆☆(やや暗め) | ピンク寄り | やや落ち着いたトーンで、赤みを抑えながら涼しげな透明感を演出するベージュ系カラー。 |
レッド クッションは、高密着で崩れにくく、うるおい豊富な成分でセミツヤ仕上げのカバー力が特徴のクッションファンデーションです。
また、マスクをしてもヨレや色移りがしにくいので、マスクをつける機会が多い現代にぴったりのアイテムとして人気を集めています。
15C.ペア ポスリンから27Cクールベージュまで、色白肌から健康的な肌色の方にも合うラインナップです。
以下の楽天公式サイトでもティルティルの色がわかりますので、見てみてくださいね。

ティルティルの色のアルファベット記号について
- C(Cool): ブルーベース向けのピンク系カラー
- N(Neutral): ニュートラルなバランスの取れた色
- W(Warm):イエローベース向けのゴールド系カラー
ティルティルの色番号には、アルファベットが付いています。
ブルベの方はC、イエベの方はWのカラーを選ぶと、自分の肌に合った色が見つかりやすくなります。
また、Nのカラーは、イエベの方もブルベの方も使いやすい中間的な色です。
ティルティルのクッションファンデの違いに関しては別記事に書いてありますので、違いが知りたい方はこちらを参考にして下さいね。
ティルティルは基本の3色展開
色 | 特徴 |
---|---|
21C クールアイボリー(Cool Ivory) | 明るい色味でピンクトーンを帯び、色白肌や透明感を演出したい方に最適。 |
21N アイボリー(Ivory) | やや明るめのニュートラルカラーで肌なじみが良く、自然な血色感とトーンアップを両立。 |
21W ナチュラルアイボリー(Natural Ivory) | 黄み寄りのやや明るい色で、健康的で温かみのあるナチュラルな肌印象に仕上げたい方に◎。 |
マスクフィットクッションは、上記の3色が基本として展開されています。
自分の肌の明るさとアンダートーンに合わせて選びましょう。
ピンク寄りの21Cは透明感を重視、21Nは自然な血色感、黄み寄りの21Wは健康的な肌印象にしたい方におすすめです。
以下の公式サイトでマスクフィットクッショが購入できます!

ティルティルの色選びの3つのポイント
ティルティルのクッションファンデーションの色選びをする際の3つのポイントを紹介します。
自分の肌の色を把握することと、季節や日焼けなどに気を付けることが大切です。
以下に、ティルティルの色選びをする時に確認するべきポイントについて紹介していきます!
色選びポイント①: 自分の肌トーンを把握する
【手首の血管の色をチェック】
- 青みがかって見える→ブルベ
- 緑っぽく見える→イエベ
- どちらとも言えない→ニュートラル
自分の肌トーンを知るには、手首の血管の色をチェックするのが簡単な方法です。
血管が青みがかって見える人はブルーベース(ブルベ)、緑っぽく見える人はイエローベース(イエベ)、どちらとも言えない人はニュートラルトーンです。
ティルティルファンデーションを選ぶ際の基準になるので、まずはこのチェックから始めましょう。
色選びポイント②:似合うアクセサリーで判断
- シルバーが似合う→ブルベ
- ゴールドが似合う→イエベ
肌トーンを見分けるもう一つの方法が、似合うアクセサリーの色で判断する方法です。
シルバーアクセサリーが肌になじみやすく映える人はブルーベース(ブルベ)、ゴールドが肌を明るく見せる人はイエローベース(イエベ)の可能性が高いです。
ファッション感覚で簡単に確認できるので、ティルティルファンデーションの色選びにも、血管チェックとあわせて活用しましょう。
色選びポイント③:季節や日焼けを考慮する
1年の中でも、夏は肌が日焼けしやすく冬はトーンが明るくなるため、季節ごとに色を見直すことがおおすすめです。
季節によって肌色は微妙に変化するため、同じティルティルのファンデーションでも合わなく感じることがあります。
ティルティルファンデーションの色を春夏用・秋冬用で使い分けると、常に自然でなじんだ仕上がりをキープできますよ!

ティルティルのクッションファンデーションの色選びまとめ
ティルティルのクッションファンデーションは、肌のトーンやベースに合わせて多くの色が展開されており、自分にぴったりのカラーが見つかりやすいです。
ブルベ・イエベを判断して、自分に合う色を選ぶことでより自然な仕上がりになりますよ。
季節の変化や肌の状態に応じて色選びを見直しながら、自分に合うティルティルファンデーションを見つけてみましょう!